■日程:2002/11/28〜2002/12/8
■ルート:
<ネパール>カトマンズ→カカルビッタ→
インド>ラーニーガンジ→シリグリ→ダージリン→シリグリ→バグドグラ→コルカタ(カルカッタ)→バンガオン→ハリダスプール→
<バングラデシュ>ベナポール→ジョソール→クルナ→バゲルハット→モングラ(シュンドルボン)→クルナ→ダッカ
■利用航空会社:タイ国際航空、ジェットエアウェイズ(インド国内線)

カトマンズ発カカルビッタ行きの夜行バスで約18時間揺られた後、国境を越えた。カカルビッタのバスターミナルからネパールのイミグレーションまでは徒歩数分。そこからリキシャに乗り、国境の橋を渡り、インドのラーニーガンジに入る。橋を渡り入国手続きを済ませ、まっすぐ進むとT字路に突き当たる。この辺りにいると、各方面に行くバスがどんどんやって来る。
ダージリンへは、ローカルバスで一旦シリグリの町に行き、そこで乗合ジープに乗り換える。ラーニーガンジからシリグリへは1時間(Rs14)、シリグリからダージリンへは3時間(Rs60)。

ダージリン
インド国境の町ラーニーガンジからシリグリ行きのバスが出ている。バスの前に行き先が表示されていると共に、乗務員が「シリグリ!、シリグリ!」と大声で連呼しているので迷うことはない。ローカルバスの料金はRs14。1時間ほど走ると到着する。
ダージリンまでは、乗合ジープを利用することになる。シリグリの大通りにターミナルがある。往路は山を登るため3時間、復路は2時間半。
ダージリン鉄道を利用しても行くことが出来るが、所要7〜8時間もかかる。

朝4:00に宿を出て向かった、タイガーヒル。町の南11kmにある標高2590mのこの丘には展望室が併設されている。階によって利用料が異なる。一番安いのは、屋外のRs5。日の出を鑑賞するなら、やっぱり朝の空気を感じながらが一番。
誰もいない寒々しい場所を想像していたが、インド人観光客が200人はいただろうか、賑わっていた。その中、外国人は僅か数人と思われる。

ダージリンの町を眼下に、カンチェンジュンガがそびえる。
西の外れに世界最高峰エベレスト(8848m)、世界第5の高峰マカルー(8463m)の頂がほんの少し見える。
ちなみに、エベレストはネパールでは「サガルマータ」、チベットでは「チョモランマ(珠穆朗瑪)」と呼ぶ。


世界第3の高峰、カンチェンジュンガ(8586m)。ネパールとインドの両国に跨る。

朝日が昇る上るにつれ、雲海から突き出した雄姿は暗闇の中から現れる。次第に金色に染まっていく山々の姿は感動モノである。


朝は空気が澄んでいて、気持ちがいい。

花とヒマラヤ。


知る人ぞ知るバタシアループ。汽車が来るまで、線路の上でバザール。

バタシアループはちょっとした観光地。入場料Rs3を徴収される。


同じくバタシアループ。汽車が来るまで、線路の上でバザール。

ダージリンの見所の一つ、世界遺産にも登録されているダージリン・ヒマラヤ鉄道。おもちゃの様な小さな蒸気機関車のため、トイ・トレインと呼ばれている。

ローカル列車に乗るつもりで、ダージリン駅に行ったが、ダージリン駅とその隣のグーム駅の間を2時間かけて往復する観光列車(JOY RIDE)が一日2本(10:00と15:00)走っていることが分った。
これは有難いとうことで、早速チケットを買いに窓口に行くも、
「乗客が最低15名集まってはじめて運行します。現在エントリーは2名のみです。」とのこと。周りを見渡しても観光列車に乗りそうな人々はいない。半分諦めつつ観光客の訪れを待つことにした。
しかし、まもなく10:00になろうとしているに、7名しか集まっていない。
あるガイジンさんが「それぞれ乗車券を2名分ずつ買っていただければ、私が3名分買います。そうすれば合計15名になるので、汽車を走らせることができます。同意いただけますか?」と持ちかけてきた。せっかくここまで来て、ダージリン鉄道に乗れないのは誰もが悔しいもの。
全員が快諾し、見知らぬ同士7名のためだけに世界遺産「トイ・トレイン」を走らせることになった。

乗車料金は1名Rs220。2名分でRs440(約1000円)。2倍のお金を払っても乗る価値あり!


ダージリン駅。右側は断崖絶壁、その向こうにカンチェンジュンガが見える。
駅の近くに蒸気機関車の機関車庫がある。

世界遺産「ダージリン・ヒマラヤ鉄道(通称:トイ・トレイン)」は蒸気機関車。蒸気を出すには水がいる。ここで止まって給水。


警笛を鳴らしながら走る。いわゆる“チンチン電車”ならぬ“チンチン汽車”。車や歩行者に自分の存在を知らしめる。なにせ、汽車が通らないときには線路でバザールが行われているし。
スピードはマラソン選手くらいだろうか。車にぐんぐん抜かれていく。でも、早いだけが良い訳ではない。ヒマラヤ山脈を眺めながら、急峻な山岳地帯を走る風情はたまらない。
ちなみに、窓から顔を出すと、ススをかぶってしまう。

バタシアループに停車。絵葉書になる光景。


グーム駅。左がローカル列車で右が観光列車。絵になる光景。

大量の黒煙を吐き出し、なかば騒音に等しい警笛を鳴らしながら、グームの町を走るトイ・トレイン。でも、住民にとって大切な存在なのでしょう。
それにしても、平気で店や家の軒先を走るのにはびっくりさせられる。


石炭を投入。

ダージリンの隣町、グーム


ダージリンの隣の駅、グーム駅にはダージリン鉄道博物館がある。ちっぽけな博物館だが、なかなか面白い。

サモサ屋。写真のお礼に1つRs1でお買い上げ。カレー風味がおいしい。グーム駅前にて。


ダージリンの宿。一泊Rs250。ダージリンまでのジープに同乗したブータン人が紹介してくれた。テレビ、温水シャワーが付いて一泊Rs250ならまあまあ。ただし、ガス給湯器を信じてシャワーを浴びるも、点火せず。

ダージリンティーで有名なダージリンの茶畑。勝手に入ることは出来たものの、シーズンオフということで、茶摘みの様子を窺うことはできなかった。
天気が良ければ、カンチェンジュンガの雄姿が見える。


ダージリンにはチベットに近いことからも仏教寺院が所々に建っている。入場料は無料(ただし、お布施は包む)。

商店の軒先スレスレに汽車は走る。


人々がごった返すダージリンの中心街。チベット、プータン、シッキム系の人も多く、インドっぽさは薄い。

ダージリンのジープ・ターミナル。シリグリやシッキムのガントク行きのジープはここから出る。一定人数が集まってから出発するシステム。


シリグリのジープ・ターミナル。ダージリンやシッキム州のガントク行きのジープが待機している。
このジープにドライバーと乗客MAX12名(4名×3列)乗せて走る。かなり無理がある。ドライバーの横に乗ると、ギア・チェンジの際、いちいち足を退けなくてはならない。
ダージリンまではダージリン・ヒマラヤ鉄道の線路に沿って急峻な山道をくねくねと、結構なスピードで走った。崖から落ちないかと心配しながらの行程であった。

シリグリから1時間弱ローカルバスに乗り、空港のある町、バグドグラにやってきた。そこそこの町を想像していたが、着いてみたらこの程度。
さて、空港の場所が分らない。とりあえずリキシャを捕まえよう。

▲ダージリン ▲MAP
コルカタ(カルカッタ)
国内線ターミナルに降り立ち、タクシー乗り場へ行ったものの、待ち構えていた客引きがうざく思い、彼らを振り切って、意地でもローカルバスを乗ろうとバス停を探した。しかし、バス停らしきものは全く見当たらない。仕方がないので、空港のロータリーから少し離れて待機していた、欲のなさそうなタクシーに乗り込んだ。もちろん、メーターで走るように指示した上で。
コルカタ市内に向かう途中、信号で止まった後、エンジンがかからないという、軽いトラブルもあった。渋滞していたとはいえ、タクシーは幹線道路を大きく回り、明らかに大回りしている。メーター吊り上げ行為だと気づいたが、大して料金も変わらないし、英語の通じないドライバーと口論するのも面倒くさい。そのまま見逃した。
目的地である、コルカタのサダル・ストリートには程遠い場所で、ドライバーは「着いた。」という。ここはサダル・ストリートでないことには、十分認識しつつ、これ以上渋滞の中にいるのは、うざく思い、降りることにした。メーターはRs130程度。メーターが吊り上った分、多少高いなと思い、お金を払うとドライバーは足りないと言う。
ここまでくると、これ以降すべてお見通し。インドのタクシーは古いタイプのタクシーメーターがついているものがある。この場合、「料金換算表」なるものと使って、新料金体系に変換する。この男、新しいタイプのメーターをつけているにも拘らず、外国人だと見て、3倍の料金を請求してきた。空港から乗って、この時点までの出来事は、事前に予想をしていた。
ただ、体調不良の最悪期に達していたこの時は、言葉の通じないこの男と不毛な時間を過ごすことに耐え切れず、口論の末、カネを投げつけ、タクシーを降りた。
タクシーを降り、冷静に考えると、このドライバーをタクシーから摘み出してやれば良かったと後悔した。今後の旅行者のため、この男本人のためにも・・・。

ヴィクトリア記念堂。当時インド皇帝を兼ねていたイギリスのヴィクトリア女王を記念して、1912年に建てられたらしい。
ここから眺めただけ。

コルカタのシアルダー駅。駅構内での写真撮影は禁止されている。従って、こっそりと撮る。

▲コルカタ ▲MAP
バングラデシュへ