■日程:2002/11/28〜2002/12/8
■ルート:
<ネパール>カトマンズ→カカルビッタ→
<インド>ラーニーガンジ→シリグリ→ダージリン→シリグリ→バグドグラ→コルカタ(カルカッタ)→バンガオン→ハリダスプール→
バングラデシュ>ベナポール→ジョソール→クルナ→バゲルハットモングラ(シュンドルボン)→クルナ→ダッカ
■利用航空会社:タイ国際航空、ジェットエアウェイズ(インド国内線)

インドのハリダスプールから陸路でバングラデシュに入国した。

インドのコルカタのシアルダー駅(ハウラー駅ではない)11:28発の列車に乗り込み、終点バンガオンへ。バンガオンからインド国境の町ハリダスプールへはオートリキシャで40分程。ハリダスプールには小さな両替屋が軒を連ねている。オートリキシャが止まるや否や客引きが「チェンジ・マネー」と寄ってくる。レートは大差なさそう。これより先、両替する場所はない。手持ちのインドルピーを全部両替した。
この後、どうやって国境を越えるのか途方にくれていると、見知らぬ者があっちに行けと指示する。イミグレーションが目に入った。それらしき窓口に行き、それらしい手続きを済ますと、国境ゲートに通された。時間は15:30過ぎ。ちなみに、この日このゲートを通過したガイジンは自分が7人目。やっぱり少ない。
たまたまバングラデシュからインドに入るバスが到着したのか、インドへの入国者(インド人orバングラ人)が列をなしている。理由は分らないが、早く通せと係員と大喧嘩をしている。言うことを聞かない旅行者に対し係員が暴力を振るっていた。とりあえず傍観して待つしかない。

インド側の国境を無事越えるとすぐにバングラデシュのイミグレーションへ通された。呆気なくバングラの入国手続きが終わったのはいいが、さてここからどうしよう。ともかく、今日はどうしてもクルナに行かねばならない。
とりあえず話しかけてくる人間に「クルナに行きたい」と言うと、何だか分らないうちにバスに乗せられた。でもこのバスはジョソール行きだった。まともに言葉が通じないため、聞きたいことを聞けないまま、このバスに乗る羽目になった。インドのバスもすごいが、バングラのバスも負けていない。乗降口には5人程がぶら下がる激混みバスは、壊れかけの車体を上下左右に揺らし、排気ガスを吐き出しながら、猛烈なスピードで悪路を突き進んだ。すると数十分走った後、バスは止まってしまった。車輪が壊れたようだ。乗客全員がバスを降り、「カネ返せ」の大合唱。せいぜいTk10〜15(30円弱)の運賃だったため、輪には入らなかったが、やさしいバングラデシュ人が、わざわざ車掌と交渉し、返金してくれた。
トラブルは収束したものの、バスは走れない。さて、これからどうしよう。幸い数分後に同じジョソール行きのバスがやってきた。混んでいるバスに、さらに壊れたバスの乗客全員が乗り込む訳だから大変な状態。バスはお構いなしに猛スピードだし・・・。
1時間程すると
ジョソールのバスターミナルに着いた。というか着いたと知らされた。バングラデシュ人にとって普段見慣れない外国人の自分は目立つようで、いろいろ世話をしてくれる。外国人ということもあり、何も言わなくても「(観光地の)クルナに行くのか?だったらこのバスに乗り換えなさい」と誘導され、労をせずクルナ行きの席を確保した。ありがたい。このとき既に17:00過ぎ。ともかく目的地であるクルナにインド出国当日中に到着することが確定し、ほっと一安心。交通網の意外な発達に感心したものだった。ジョソールからクルナまでは約2時間、Tk20程度。

インド〜バングラデシュ国境
■インド国境の町:ハリダスプール
■バングラデシュ国境の町:ベナポール

コルカタのシアルダー駅(ハウラー駅ではない)から列車で約2時間乗ってバンガオンまで行く。バンガオンから国境の町ハリダスプールへはオートリキシャで約40分。両替はハリダスプールで行う。ハリダスプールのイミグレーションの外国人専用の出入国記録帳を管理する人、外国の硬貨をコレクションしているようで、渡してあげると手続きがスムーズに済む。
バングラデシュからインドに移動する場合は、バングラデシュでロード・パーミッションなるものが必要であるが、逆はそうでもないようだ。

バングラデシュは観光客が極めて少ない国。情報も少ないのが原因なのか、そもそも観光資源が少ないのか。観光産業もほとんどなく、目的地まで自力で移動することになる。
そしてバングラデシュ人にとって外国人は非常に珍しい存在らしく、外国人を見ると、凝視する。外国人である自分は、バスの中、町の中、船の上、至る所で多くの視線を浴びる。痛いほど浴びる。ジーっと長い時間見つめられる。こちらが視線を向けても凝視は続く。カメラやビデオなんかを使おうものなら尚更。インドとの違いを感じる。

バングラデシュの“入口”、ベナポール。なんとなく撮影禁止だろうなぁと感じつつも、写真を撮った。その瞬間、怒鳴り声と共に、数人の警官に囲まれ、叱られた。すまなそうな顔をし、どうにか許してもらった。そういう訳で、なかなか撮れない貴重な写真。
国境越えは15:30頃。この日、ここを通ったガイジンは自分が7人目。

インド国境の町、ハリダスプール。両替商が軒を並べる。USドル、インド・ルピー、バングラデシュ・タカのみ交換できる。どの店もレートは同じ(と思われる)。


インド国境の隣町バンガオン駅。コルカタのシアルダー駅から約2時間で到着する終着駅。駅を出ると、「Boader!」と叫ぶリキシャの客引きが待っているので、成り行きに従いBoader(ハリダスプール)まで乗ることになる。両替は国境で出来るので心配無用。

▲インド〜バングラデシュ国境 ▲MAP
ダッカ

クルナを21:00過ぎに出発し、ダッカに翌朝4:00頃到着した。

乗降口が車両の前に一つしかない夜行バスは、21:00過ぎにクルナを出発し、一通り乗客を乗せて間もなく、運転席と乗客の間が鉄格子で仕切られた。大きな南京錠でしっかりと錠がかけられ、我々乗客は完全に閉じ込められた状態となった。眠気のため薄目でその光景を見ながら、何となく不安な思いを感じていた。
しばらくすると、バスは停車し、数人の男が乗り込んできた。何事かと思いながら様子を窺うと、乗客一人一人の顔をビデオ撮影しているのが分った。寒さと喉の乾燥防止のため、マスクをしながらパーカーの帽子をかぶった自分は、それらを取るよう命じられ、特にしっかりと撮影された。何事が起こったのか分らない。とりあえず自分のカバンも手元にあるし。このビデオ撮影は数時間走った後、再度行われた。・・・多分、犯罪防止または犯罪捜査なのでしょう。ガイドブックに「夜行バスはしばしば盗賊に襲われることがある」と書かれてあったことを思い出した。
バスは朝4:00前にダッカに到着した。辺りは真っ暗、ダッカのどこにいるかも分からない。行き場のない自分にバスの運転手はバスの待合場所にいなさいと声を掛けてくれた。暗闇の中にある物置小屋のようなバスの待合場所。バングラ人の痛いほどの視線を浴びながら、パーカーの帽子をかぶりマスクをし、小さくなって眠りについた。

オールドダッカはハッキリ言って、汚い。街中ゴミの山は散在し、排泄物と思われるものもある。ゴミは化石化し、どうしようもない状態になっている。水溜りからは水泡が浮き上がってくる。この辺り一帯臭う。水溜りの水が跳ねて自分にかかろうものなら、ショックはでかい。

派手なリキシャが町中を走る。小回りが利いて便利な乗り物だが、リキシャが多すぎて渋滞を起こすことも多いとか。


ダッカの中心地、グリスタンのバスターミナル。いつもならバス、車、リキシャ、人々が隙間なくうごめく場所だが、この日はイスラム教の宗教的行事に当たるらしく、人出は少ない。ダッカ=人の渦を想像していたため、少しガッカリ。

オールドダッカには歩道橋があるが、ホームレスの住家になっている。本来の役目を果たしていない。


川と運河の国バングラデシュを感じる場所、ショドルガット。入場料はTk3。多くの人々がここに集まり、各方面に散っていく。

ひっきりなしに舟が行き来する。舟の横では家族全員で沐浴(=風呂)する人も。


「俺の舟に乗らないか?」とあちこちから声が掛かる。乗ってもいいが、言葉が通じず交渉困難。

映画館前。スパイダーマンはいいとして、血を流しながらキスをしている真ん中の映画が気になる。恋愛モノか格闘モノか・・・。さらに、その横の青い顔の看護婦(?)の映画も気になる・・・。


モザイクタイルが美しいスターモスジット。バングラデシュのお札に描かれている。ラマダン明けのイベント(お祈り)が行われていた。白装束をまとったイスラム教徒の中、自分の存在が浮いて仕方がない。
ちなみに、なぜか壁面に富士山が描かれている。

ショドルガット前の商店街。特にこの辺り、悪臭(糞尿系)が垂れ込め、商品(食べ物)には大量のハエがたかる。かなりキツイ場所である。


朝、食堂では朝食の準備が始まる。小麦粉のようなものを練って、鉄板の上で焼いて食べるらしい。

食堂の隣の肉屋。快く撮影に応じてくれた。

▲ダッカ ▲MAP
バゲルハット
バゲルハットへはクルナから行くのが一般的。

クルナに到着したのは20:00は過ぎていただろうか。バスターミナルとは思えないバスターミナルに到着し、バスを降ろされた。インターネットで調べた宿のリスト以外に、町の情報がない。この時、宿探しの元気もなく、わんさか寄ってきたリキシャ・ドライバーにそのリストのホテル名を告げるも、発音が悪いのか通じない。何人も寄って来た中で、ホテル名を理解した人間のリキシャに乗り込んだ。
最終的には、最初に告げたホテルと違うホテルの前で降ろされたものの、言葉の通じない人に文句を言う面倒くささと、体のバテには勝てず、少々高いと思いつつ、そのホテルに宿泊することにした。一泊Tk500(約1000円)。
クルナに来た目的は、もちろん世界遺産「バゲルハットのモスク都市」を見ること。クルナの外れにあるルプシャ・ガット(港)から渡し舟に乗りルプシャに渡り、船着場すぐのバスターミナルから30分ほどで着く。

60個のドームを持つモスクという意味のシャイト・ゴンボス・モスジット。1459年建立。
バングラデシュのお札に描かれている。

シャイト・ゴンボス・モスジットの内部。裸足になれば誰でも入れる。入場料などはない。
ここは今でも礼拝が行われている現役のモスジットである。


シャイト・ゴンボス・モスジット横にある、シンガーモスジット。

レザ・コダ・モスジット。この老人はこのモスジットの管理者なのか知らないが、敷地(建物の中ではなく、敷地)に入る際、靴を脱げと指示された。建物の中だったらともかく、土&芝生の上まで裸足の必要があるのだろうか?
それとは別に、ほんの気持ちとして施しを与えると、靴のまま入ってもいいと一転。現金の力はスゴイ。


カン・ジャハン廟。

カン・ジャハン廟の内部。


ナイン・ドーム・モスジット。シャイト・ゴンボス・モスジットを一回り小さくした感じ。こちらも現役のモスジット。

クルナからリキシャで10分くらい走ったところにあるルプシャ。この様な渡し舟に乗って川を渡ってバゲルハットに向かう。バスやら車やら人々、何でも乗っけて、轟音と排気ガスを発しながら渡し舟は進む。柵がないので、端っこに立つなら落ちないように気を付けよう。

▲バゲルハット ▲MAP
モングラ(シュンドルボン)
モングラは、シュンドルボンへの玄関口となっている港町。バゲルハットからローカルバスで2時間ほど。

そもそもシュンドルボンとは・・・
「美しい森」を意味するシュンドルボンは、インドの西ベンガル州とバングラデシュに跨る大森林湿地帯で、世界最大のマングローブの天然林がある。また、ロイヤル・ベンガルタイガーの生息地として知られ、豊かな自然は野鳥の宝庫でもある。ただ、相当気合を入れないと観光はできないようだ。シュンドルボンの入口までは簡単にいけるが、ここでは大した野生動物は見られない。ベンガルタイガーの観察など本格的なツアーはディープ・シュンドルボンと呼ばれる奥地まで、数日間掛けて舟で行かねばならない(ウン百USドルと非常に高価!。また、奥地には盗賊が出没するため危険という人もいるし、たとえ奥地に行ってもベンガルタイガーに遭遇する可能性は相当低いらしい。更に、サイクロンの季節は避けねばならない。世界遺産に登録されている。

モングラ港で、Tk800(1500円強)でエンジン付き舟を2時間チャーター。

モングラの町はバス停の対岸。橋がないので船で渡る。


シュンドルボンへは永遠とこの様な景色が続く。マングローブがひしめき合って生えている。

モングラから1時間ほど舟で進んだ場所に、ちょっとした施設がある。「ようこそシュンドルボン」と書かれてある。雰囲気を感じる程度で、見所はない。


カニ釣り漁船に遭遇。籠の中にはカニがギッシリ。

カニ釣り漁船は手漕ぎボート。エンジンボートに捕まり岸まで進む。

▲モングラ(シュンドルボン) ▲MAP